杵築市立山香病院

令和5年度病院指標の公表2024.09.30

令和5年度 杵築市立山香病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退
  2. 院患者数
  3. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  4. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  5. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  6. 脳梗塞の患者数等
  7. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  8. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード

年齢区分 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90
患者数 0 3 7 16 19 35 81 247 315 204

 

 

令和5年度最も多かったのは80歳代の患者さんで、80歳以上の割合は56%と全体の半数以上を占めています。70歳以上の割合は、82.6%と高齢化が進んでいます。地域の医療機関と協力し、地域住民に、良質な医療の提供ができるように努めています。

 

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 49 43.59 17.38 6.12 88.86
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 22 60.32 20.60 9.09 85.64
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 22 3.05 2.61 0.00 72.36
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 18 2.06 2.03 0.00 64.28
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 18 14.72 4.73 0.00 78.33

 

 

内科では、心不全、誤嚥性肺炎、小腸大腸の良性疾患が多く、平均年齢は82歳以上となっています。高齢者の心不全、肺炎は発症を繰り返し、重症化する恐れがある為、入退院を繰り返す傾向が多くみられます。

外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 34 2.24 2.61 0.00 74.06
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 23 7.91 4.55 0.00 69.57
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 17.79 8.95 0.00 67.21
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 7 6.57 5.29 0.00 67.21
060335xx99x00x 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 7 22.71 10.86 14.29 84.43

 

 

外科では、小腸大腸の大腸の良性疾患や鼠径ヘルニア、胆石症にて入院される患者が多い。腹腔鏡を用いる手術も行い、術後の疼痛軽減・活動性の向上・術後在院日数の短縮に努めています。また、化学療法も行っています。

 

泌尿器科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 3 2.00 2.44 0.00 80.33
110070xx99x0xx 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 2 7.00 9.69 0.00 76.00
11013xxx97xxxx 下部尿路疾患 その他の手術あり 2 37.00 10.82 0.00 90.00
010160xx99x01x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病あり 1 23.00 32.34 0.00 89.00
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 1 7.00 20.60 0.00 76.00

 

 

 

 

 

 

 

泌尿器科では悪性腫瘍(癌) ・下部尿路疾患の診断・治療が中心となっています。

 

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード

  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 胃癌 - - - - 6 1 -
大腸癌 大腸癌 - - - - 18 1 -
乳癌 乳癌 - - - - 2 1 -
肺癌 肺癌 - - - - 4 1 -
肝癌 肝癌 - - - - 1 1 -

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

 

 

 

 

 

5大癌について、集計期間に入院加療を行った「初発」と「再発」の患者数を集計しています。
当院の場合、消化器系の疾患が割合的に高いことが読み取れます。

 

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード

  患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 3 10.00 50.33
中等症 24 22.29 80.88
重症 0 0.00 0.00
超重症 1 7.00 79.00
不明 0 0.00 0.00

 

 

 

 

 

 

入院のきっかけとなった病名及び最も医療資源を投入した傷病名が細菌性肺炎、気管支肺炎など(誤嚥性肺炎、ウイルス性肺炎、間質性肺炎を除く。)であって、市中肺炎(入院後に発症した肺炎を除く。)の入院患者さんが対象となります。
当院では中等症の患者さんが最も多くなっています。
免疫機能や身体機能の低下により、肺炎の発症機会が高まる高齢の方は、症状が重くなることもあり、中等症や重症の肺炎では平均在院日数が長くなりやすい傾向にあります。

 

脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 20 54.30 84.80 8.82
その他 14 115.36 83.57 8.82

 

 

 

 

医療資源を最も投入した傷病名が脳梗塞である患者さんを対象とし、患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
当院では発症日から3日以内の症例が20件(平均年齢84才)、それ以外が14件(平均年齢83才)となっています

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 28 3.93 6.96 0.00 73.04
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 - - - - -
K526-22 内視鏡的食道粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - -

 

 

 

 

 

 

 

当院は内視鏡を使用した手術が多い傾向にあります。
患者数が10件未満は「-」で表示しています。

外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 36 0.03 1.00 0.00 74.39
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 19 1.05 3.95 0.00 70.47
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 - - - - -
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) - - - - -
K7193 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術 - - - - -

 

 

 

 

 

 

外科では、胆のう結石(胆嚢炎)等に対して行う「腹腔鏡下胆嚢摘出術」の症例数が多く、一般的に腹腔鏡を使用した手術が多く、患者さんの負担軽減を心掛けた治療を行っています。
患者数が10件未満は「-」で表示しています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 1 0.11
異なる 2 0.22
180010 敗血症 同一 1 0.11
異なる 1 0.11
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.00
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 8 0.86
異なる 0 0.00

 

 

 

敗血症では、入院の契機と同一のケースでは0.11%、異なるケース(入院後に発症する等)では0.22%、手術・処置等の合併症の発生率は、入院の契機と同一のケースでは0.86%となっています。
手術・処置等の合併症とは、一旦退院後に手術や処置などにより術後出血や創部感染など一定割合で発生してしまう病態をさしています。
細心の注意を払って治療を行っていますが、事前に起こりうる合併症については説明させて頂くよう努めています。

 

 

 

 

リスクレベルが「中」以上の手術を施工した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

肺血栓塞栓症のリスクレベルが「中」以上の手術を施工した退院患者数(分母 分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数(分子) リスクレベルが「中」以上の手術を施工した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
19 17 89.47%

 

 

 

 

 

「肺血栓塞栓症」は 静脈血栓症が引き起こすもっとも危険な病気です。足にできた血栓が血流にのって肺にたどり着くと「肺血栓塞栓症」がおこります。 これを防止するために、当院では手術患者さまの状態や疾患、術式・手術体位に合わせて、静脈血栓症を予防する取組みを行っています。

 

 

 

血液培養2セット実施率

分母:血液培養オーダー日数 分子:分母のうち、血液培養オーダーが1日に2件以上ある日数 割合
298 269 90.27%

 

 

 

 

血液は通常無菌状態で保たれていますが、感染が起こった場所から血液内へ病原菌が進入すると、病原菌が全身に広がり、菌血症や敗血症という重篤な感染症となります。それを防ぐためには、感染症に罹患したら、速やかに病原菌を特定し治療に効果的な抗菌薬を選択する必要があります。感染症を起こしている病原体を2セット以上の血液培養検査にて特定し、培養された病原菌に特に効果的な抗菌薬を選択して治療すると、より効率のよい完全な治療となり、結果的に耐性菌が生じにくくなるため、血液培養は2セット以上行うことが推奨されています。当院では、ICT(感染対策チーム)にて、抗菌薬を使用している患者さんに血液培養検査を行っているかをチェックし、施行がない場合は、担当医へ検査実施を要請しています。

 

 

 

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

分母:広域スペクトルの抗菌薬が処方された退院患者数 分子:分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された患者数 割合
81 65 80.25%

 

 

 

近年、多剤耐性アシネトバクター属菌や、幅広い菌種に効果を有するカルバペネム系抗菌薬に耐性のある腸内細菌科細菌など、新たな抗菌薬耐性菌(以下、耐性菌)が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)を組織するなど、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。抗菌薬適正使用の鍵を握るのは正確な微生物学的診断であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。